2021年4月1日からの商品価格の総額表示について、大臣シリーズでの操作方法をご案内します。
- 2021.2.16
- 大臣シリーズでの操作方法を、製品ごとに公開しました。ぜひご活用ください。
- 2021.2.1
- この特集ページを公開しました。近日、大臣シリーズでの操作方法などを公開します。
2021年4月1日以降の価格表示について
財務省より、2021年1月7日付けで「令和3年4月1日以降の価格表示について」が公表されました。
事業者が消費者に対して価格を表示する場合、一定の要件の下、税込価格を表示することを要しない特例が設けられていましたが、
特例が失効した後の2021年4月1日以降、税込価格の表示が必要となります(総額表示義務)。
事業者間での取引は、総額表示義務の対象とはなりません。
参考資料リンク
- [財務省]令和3年4月1日以降の価格表示について
- [国税庁]「総額表示」の義務付け
- [国税庁]総額表示義務のない場合
大臣シリーズでの関連箇所と操作方法
総額表示による大臣シリーズのプログラム変更はありません。
関連する操作方法を製品ごとにご紹介します。ぜひお役立てください。

※「大臣エンタープライズ会計」「大臣エンタープライズ販売管理」での操作につきましては、お手数ですが、パートナー様へお問い合わせください。

消費者向けの価格表示を税込に切り替えるのに合わせて、仕訳の登録も税込経理に切り替えたいといった場合に、仕訳の経理方式を変更することができます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。

消費者向けの価格表示を税込に切り替えるのに合わせて、仕訳の登録も税込経理に切り替えたいといった場合に、仕訳の経理方式を変更することができます。
帳票を集計する際は、経理方式が税込の場合、税抜/税込の金額を集計できます。
帳票を集計する際は、経理方式が税込の場合、税抜/税込の金額を集計できます。

消費者向けの価格表示を税込に切り替えるのに合わせて、仕訳の登録も税込経理に切り替えたいといった場合に、仕訳の経理方式を変更することができます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。

消費者向けの価格表示を税込に切り替えるのに合わせて、仕訳の登録も税込経理に切り替えたいといった場合に、仕訳の経理方式を変更することができます。
帳票を集計する際は、経理方式が税込の場合、税抜/税込の金額を集計できます。
帳票を集計する際は、経理方式が税込の場合、税抜/税込の金額を集計できます。

消費者向けの価格表示を税込に切り替えるのに合わせて、仕訳の登録も税込経理に切り替えたいといった場合に、仕訳の経理方式を変更することができます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。

消費者向けの価格表示を税込に切り替えるのに合わせて、仕訳の登録も税込経理に切り替えたいといった場合に、仕訳の経理方式を変更することができます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。
帳票を集計する際は、登録済みの仕訳の経理方式によらず、税抜/税込の金額を集計できます。

商品登録
商品単価を税込として管理するためには、商品の税区分を税込に変更する必要があります。
商品登録で対象となる商品の税区分を税込に変更すると、「販売大臣NX」内の税抜単価は税込価格へと自動的に更新されます。(一部除く)
商品単価を税込として管理するためには、商品の税区分を税込に変更する必要があります。
商品登録で対象となる商品の税区分を税込に変更すると、「販売大臣NX」内の税抜単価は税込価格へと自動的に更新されます。(一部除く)
得意先登録
納品書や請求書などの発行物を税込表記に統一する場合、得意先の税区分を「税込」または「設定なし」にする必要があります。
税抜表記から変えない場合は、得意先の税区分は「税抜」のままで構いません。
納品書や請求書などの発行物を税込表記に統一する場合、得意先の税区分を「税込」または「設定なし」にする必要があります。
税抜表記から変えない場合は、得意先の税区分は「税抜」のままで構いません。
- 商品登録
- 商品の消費税区分を税込に変更するには?
- 得意(仕入)先登録
- 得意先の消費税区分を税込に変更するには?

商品登録
商品単価を税込として管理するためには、商品の税区分を税込に変更する必要があります。
商品登録で対象となる商品の税区分を税込に変更すると、「販売大臣Limited Edition」内の税抜単価は税込価格へと自動的に更新されます。(一部除く)
商品単価を税込として管理するためには、商品の税区分を税込に変更する必要があります。
商品登録で対象となる商品の税区分を税込に変更すると、「販売大臣Limited Edition」内の税抜単価は税込価格へと自動的に更新されます。(一部除く)
得意先登録
納品書や請求書などの発行物を税込表記に統一する場合、得意先の税区分を「税込」または「設定なし」にする必要があります。
税抜表記から変えない場合は、得意先の税区分は「税抜」のままで構いません。
納品書や請求書などの発行物を税込表記に統一する場合、得意先の税区分を「税込」または「設定なし」にする必要があります。
税抜表記から変えない場合は、得意先の税区分は「税抜」のままで構いません。
- 商品登録
- 商品の消費税区分を税込に変更するには?
- 得意(仕入)先登録
- 得意先の消費税区分を税込に変更するには?

「顧客大臣NX」から印刷している納品書等の発行物に総額表示への対応を行う場合、印刷レイアウトを編集する必要があります。
印刷レイアウトの編集は、[71:設定関連]-[33:レイアウトエディタ]のメニューで行えます。
印刷レイアウトの編集は、[71:設定関連]-[33:レイアウトエディタ]のメニューで行えます。
- レイアウトエディタ
- 項目を挿入するには?
- レイアウトエディタ
- 配置済みの項目・罫線を移動するには?