製品 |
給与大臣NX |
FAQ番号 |
23818 |
分類 |
社会保険電子データ作成 |
※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
定年退職社員を継続雇用します。同日得喪の場合の社会保険の電子申請はどうすればよいですか?【Superのみ】
例)2025年3月31日退職の場合
まず
[社員登録]を開き、該当社員を呼び出します。
保険資格タブをクリックし、健康保険・厚生年金保険の資格取得日と資格喪失日に「2025年4月1日(退職日の翌日)」を入力してください。
健康保険・厚生年金保険の資格喪失区分を「4:退職等」に設定してください。
資格取得日にカーソルをあわせて、F9[継続再雇用]をクリックします。
特例適用の「適用する」にチェックを付けて、資格再取得日に「2025年4月1日(退職日の翌日)」を入力して[OK]をクリックしてください。
次に電子申請に進みます。
[社会保険]-[社会保険電子データ作成]を開き、F12[情報登録]をクリックしてください。
項目は「5:資格取得届」を選択し、日付範囲は「2025年4月1日〜2025年4月1日」のように、該当社員の資格取得日(退職日翌日)を含めるように設定してください。
該当社員が集計されます。通常の資格取得届と同様に必要な項目を入力してください。
(※「5:資格取得届」の入力が終わったら「6:資格喪失届」も同様に入力してください。)
[社会保険]-[社会保険電子データ作成]で「資格取得届」「資格喪失届」を作成します。
(複数の届出を電子申請することはできません。1つずつ作成してください。)
この日付範囲も「2025年4月1日〜2025年4月1日」のように、資格取得日・資格喪失日(退職日翌日)を含めるように設定してください。
DMSS会員様専用サイト
e-Gov電子申請システム、マイナポータル申請システムへの直接申請(【Superのみ】)については「社会保険・雇用保険・労働保険電子申請(直接方式)マニュアル」をご参照ください。
マニュアルは、弊社ホームページのDMSS・DTSS会員様専用サイトよりダウンロードいただけます。
※シリアルNo.の入力が必要です