製品 |
就業大臣NX |
FAQ番号 |
140829 |
分類 |
その他 |
※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
育児休暇中の社員の出勤率が下がってしまいます。どのように設定すればよいですか?
育児休暇用の事由を作成する必要があります。
[初期設定]-[勤怠項目登録]の「システム日数」タブを開きます。
「特別休暇1日数」〜「特別休暇5日数」で使用していない項目の表示名を「育児休暇日数」などに変更します。
続いて、[初期設定]-[事由登録]を開き、事由名称などを入力し、以下の設定を行います。
事由区分 |
「17:特別休暇1」〜「21:特別休暇5」を使用します |
取得単位 |
「終日」を選択します |
出勤率算定 |
「出勤日に含める」を選択します |
[スケジュール登録]-[社員スケジュール登録]にて、該当する勤務区分と作成した事由を設定します。
F11[一括指定]から、まとめて設定することができます。
[社員別勤務データ入力]にて、該当者を呼び出すと、勤務区分と事由が設定されていますので、F12[登録]を行ってください。