クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

大臣シリーズ よくある質問と回答(FAQ)

製品 NXシリーズ共通
FAQ番号 134101
分類 データコピー・復旧

※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。

データコピーを行うには?
データコピーについて

データコピーディスクは一組あれば十分と思えますが、ハードディスクやUSBメモリ等のメディア劣化や破損により、データが壊れる可能性があります。
予備のコピー(ダブルコピー)を行うことをお勧めします。また、データコピー毎に別のコピー先を指定されることをお勧めします。

1

メニューから[作業終了]をクリックしてください。
「○○大臣 を終了します。データコピーを行いますか?」のメッセージが表示されますので、[はい]をクリックしてください。

2

コピー先のドライブを選択し、[OK]をクリックしてください。データコピーを開始します。

[指定変更]をクリックすると、ドライブ指定⇔フォルダ指定の切り替えができます。
コピー先のフォルダを選択する場合、[フォルダ選択]をクリックして選択してください。

コピー先にリムーバルディスクを選択すると、下記メッセージが表示されますので、[OK]をクリックしてください。

データコピーが完了すると、コピー先に「BACK****.***」フォルダが作成されます。

【参考】

データコピーの圧縮レベルを設定することができます。データコピー画面の[オプション]をクリックしてください。

※通常は、設定を変更する必要はありません。

@ データコピーを圧縮して容量を小さくする場合はチェックを付けてください。
A MOディスクやFDなどにデータコピーをするときの、データコピーの分割方法を指定してください。
・自動分割 ・・・ 自動的にデータコピーを分割します。
・固定分割 ・・・ 1枚目のMOディスク・FDと同じ容量で分割します。
同じ容量のMOディスク・FDを準備してください。

※「固定分割」の方が処理が高速になります。

B データコピーの圧縮を「速度優先」にするか、「容量優先」にするかを指定してください。
「速度優先」に近いほどデータコピーが速くなりますが容量は大きくなります。
「容量優先」に近いほど遅くなりますが、容量は小さくなります。

C バックアップの作業領域を変更できます。
データフォルダがあるドライブの空き容量が少なくてバックアップができない場合は、「作業ドライブを別ドライブに設定する」にチェックを付けて、空き容量が十分にあるドライブを選択してください。

※LANPACK版ではサーバーのみ、ピア・ツー・ピアではホストのみ、この機能を使用することができます。

このFAQは役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった 
ページの先頭へ