建設大臣での決算処理お役立ち特集。わかりやすいQ&Aで決算処理をサポートします!

大蔵大臣
応研株式会社

建設大臣NX 決算サポート。わかりやすい動画解説とQ&Aで決算処理をサポートします!

決算期によくお問い合わせいただく質問と回答をご紹介します。決算処理にぜひお役立てください。

伝票入力
次年度の伝票を入力するには?
伝票入力
決算伝票を入力するには?
元帳
使用していない科目を除いて印刷したい
試算表
次の金額が一致しません。原因となる現場・科目を調べるにはどうすればよいですか?[工事一覧表]の未成工事支出金・未成工事受入金、[試算表]の未成工事支出金・未成工事受入金
試算表
[試算表]の工事原価と[工事一覧表]の工事原価が一致しません
決算報告書
表紙・脚注の変更をするには?
決算報告書
株主資本等変動計算書の金額が試算表と一致していない
決算報告書
個別注記表を作成するには?
工事一覧表
次の金額が一致しません。原因となる現場・科目を調べるにはどうすればよいですか?[工事一覧表]の未成工事支出金・未成工事受入金、[試算表]の未成工事支出金・未成工事受入金
工事一覧表
[試算表]の工事原価と[工事一覧表]の工事原価が一致しません
工事一覧表
工事一覧表と、試算表の完成工事高の金額が一致しません
工事原価集計表
工事原価集計表と試算表の未成工事支出金計が違う
業者別支払管理表
年次繰越後、前回支払額、繰越出来高が違う
間接費自動配賦
共通現場の発生額と間接費発生額が一致しない
間接費自動配賦
配賦をやりなおすには?
年次繰越
未成工事支出金と未成工事受入金の前期末と、今期の期首の残高が一致しない
年次繰越
年次繰越を行い、来期のデータ開くと、前期完成現場が全て繰越されていました
年次繰越
F6[形式]の支払残高/入金残高のある現場とは?
年次繰越
2回目以降の年次繰越で、「繰越に失敗しました」とでる
年次繰越
年次繰越した後でも、前期データで伝票の追加・修正ができますか?
年次繰越
年次繰越後、バックアップツール設定のメッセージが出た(LANPACKのみ)
年次繰越
年次繰越を行う前にチェックしておくことはありますか?
期首振替処理
未成工事受入金を完成工事高に振り替えたくない
支払決定書
請求期間が期をまたぐ場合、[支払関連処理]-[支払決定書(業者別/発注別)]、[支払報告書]、[支払通知書]、[銀行振込処理]はどう処理すればよいですか?
支払決定書
[支払決定書]に、正しく金額が集計されません
その他
金額集計マニュアル
期首残高入力
未成工事支出金、未成工事受入金の期首残高が入力できない
期首残高入力
未成工事支出金の期首残高を現場毎に確認するには?
期首残高入力
消費税の前期末残高は¥0なのに、今期の期首残高がマイナスになっている
支払通知書
請求期間が期をまたぐ場合、[支払関連処理]-[支払決定書(業者別/発注別)]、[支払報告書]、[支払通知書]、[銀行振込処理]はどう処理すればよいですか?
銀行振込処理
請求期間が期をまたぐ場合、[支払関連処理]-[支払決定書(業者別/発注別)]、[支払報告書]、[支払通知書]、[銀行振込処理]はどう処理すればよいですか?
支払報告書
請求期間が期をまたぐ場合、[支払関連処理]-[支払決定書(業者別/発注別)]、[支払報告書]、[支払通知書]、[銀行振込処理]はどう処理すればよいですか?
ページの先頭へ