クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

セミナー&イベント情報

社会福祉法人様向け新会計対策セミナー

日 時
2011年12月6日(火)13:30~16:15 (受付開始 13:00~)
場 所
株式会社 内田洋行 中部支店
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-2-2 名古屋丸紅ビル13F
TEL:052-222-7272

○アクセス
地下鉄をご利用の場合…地下鉄桜通線「丸の内駅」下車 6番出口すぐ
内 容
現在厚生労働省では、社会福祉法人に適用する会計基準の統合に向けて、新たな会計基準が発表されました。
セミナーでは、第1部で新会計基準素案の概要と取り組みについて、また第2部では、職員様の労働時間を把握することの重要性とその方法についての導入事例をご紹介致します。

■第1部『H24改正 社会福祉法人新会計基準の解説と対策について』
 講師:名南税理士法人 会計部 次長 井上 健 氏
社会福祉法人の新会計基準が、7月27日に厚生労働省より正式に発表されました。平成22年12月のパブリックコメントからの変更点も多く、全ての法人で移行処理の対応が必要となります。
今回は、新会計基準の解説と移行手続きの具体的な実務の手順とポイントについていち早く解説致します。
数多くの社会福祉法人様で支援している経験と実績により、単なる制度解説だけではなく移行の実務的手順についてポイントを絞って、わかりやすく解説を致します

【セミナーのポイント】
・新会計基準の解説
  作成書類
  現行基準からの変更点
  新たな会計手法

・新会計移行の実務手順
  移行にあたって注意すべき事項
  新基準の移行への作業手順

■第2部 就業・勤怠システムを活用しての労働時間の把握
~職員の労働時間を把握することの重要性とその方法~

 講師:クロノス株式会社
介護現場の人材不足による厳しい労働環境を管理するため、労働基準監督署の調査も重点を置いています。
勤怠・就業管理システムを開発し、製造して24年のメーカーが勤怠管理に潜むリスクと、その回避方法についてご説明いたします。

【セミナーのポイント】
・従業員のワークライフバランスについて
・過重労働における労務リスク について
・なくならない未払い残業代とそのリスク について
・法律に則した就業管理システムの活用

■展示
別室にて実演いたします。
『福祉大臣』     応研株式会社
『勤怠管理システム』 クロノス株式会社

□定 員:各セミナー30名

□参加費:無料(予約制)

【詳細チラシ・申込書ダウンロード】
主 催
株式会社内田洋行ITソリューションズ西日本 東海事業部
お問合せ
株式会社内田洋行ITソリューションズ西日本 東海事業部
TEL:052-961-3361
ページの先頭へ