クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

大臣シリーズ よくある質問と回答(FAQ)

製品 給与大臣NX
FAQ番号 22705
分類 (7.源泉徴収票電子データ作成)

※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。

整理番号や作成区分は何を設定すればいいですか?
[初期設定]-[自社データ登録]-「会社情報2」ページ
[年末調整]-[源泉徴収票電子データ作成]

整理番号1/整理番号2

初めて電子申告する場合は空欄です。
次年度からは、税務署から連絡されている整理番号を設定してください。
整理番号1は10桁、整理番号2は13桁です。

本支店等区分

本支店で一括して提出する場合、本店及び支店等の各提出義務者を区分する番号を設定してください。

訂正表示

初回提出分は0です。
提出後、訂正データを作成する場合に該当する値を設定します。
再提出先が税務署の場合は、0か1、eLTAXを利用して各市区町村へ提出する場合は0〜3、光ディスク等を利用して各市区町村へ提出する場合は、当該市区町村のフォーマットにしたがって設定してください。

作成区分

F6[形式]の「提出形式」が「電子申告(CSV出力)」かつ出力データで給与支払報告書(市区町村提出分)にチェックが入っている場合のみ設定してください。

税務署提出分はe-Taxへ、市区町村提出分はeLTAXへそれぞれ提出する場合、出力データは「源泉徴収票(税務署提出分)」と「給与支払報告書(市区町村提出分)」の両方にチェックをつけて、「作成区分」に「1」を設定します。

税務署提出分と市区町村提出分を一括でeLTAX提出する場合、出力データは「給与支払報告書(市区町村提出分)」のみにチェックをつけて、「作成区分」に「2」を設定します。

このFAQは役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった 
ページの先頭へ