製品 |
給与大臣NX |
FAQ番号 |
21206 |
分類 |
算定基礎届・月額変更届作成 |
※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
総計・平均が計算されない。
【A1】
◆社保 被保険者区分が一般の場合
給与計算の基礎日数が17日以上か確認してください。
給与計算の基礎日数が16日以下の算定対象月の報酬は、総計や平均に含まれません。
◆社保 被保険者区分がパート扱いする者の場合
給与計算の基礎日数が17日以上の月がある場合、その月で算定計算を行います。
すべて17日未満の場合は、15日以上の月で算定計算を行います。
◆社保 被保険者区分が短時間労働者の場合
給与計算の基礎日数が11日以上か確認してください。
給与計算の基礎日数が10日以下の算定対象月の報酬は、総計や平均には含まれません。
【補足】社保 被保険者区分の確認方法
[社会保険]-[算定基礎届作成]を開き、該当社員を呼び出してください。
F5[保険情報]の「社保 被保険者区分(前●ヶ月目)」を確認してください。
【A2】
該当月の「計算区分」は「0:計算対象」になっていますか?
「1:修正平均に含めない」にしている月は、総計・平均額の計算には含めますが、修正平均額には含めません。
「2:計算除外(印字なし)」「3:計算除外(印字あり)」にしている月は、総計・平均額・修正平均額の計算に
含めません。