クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

大臣シリーズ よくあるご質問(FAQ)

製品 人事大臣NX
FAQ番号 111908
分類 給与大臣データ出力

※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。

[給与大臣 データ出力(受入)]や即時連携で家族のマッチング処理画面が表示されました。どうすればよいですか?

「人事大臣」の家族情報と「給与大臣」の家族登録の内容が一致しない時に、家族のマッチング処理画面が表示されます。
以下のような場合に家族のマッチング処理画面が表示されます。

・「人事大臣」と「給与大臣」で家族のマッチング項目(氏名、性別、続柄、生年月日)が揃っていない。
(例えば、扶養していない配偶者の氏名を未入力にしている時や、生年月日が未入力の時にマッチング処理が表示される原因になります。
マッチング項目が揃っていると 同一人物として判定されます。マッチング項目は必ず入力してください。)

・一度連携した家族情報を削除して、新たに別の家族を登録しなおした。

家族のマッチング処理

左側に社員が複数表示されている場合は、一人ずつ確認して一致していない家族の紐づけを行ってください。
紐づけが終わると、「済」が表示されます。

家族のマッチング処理画面(下図は[給与大臣 データ出力]の場合)

左側で確認したい社員をクリックすると、右側にその社員の家族情報が表示されます。
一致していない家族は「選択してください」と表示されます。ダブルクリックして選択してください。

選択画面で、下段の「削除される給与大臣の家族一覧」に表示されている家族と紐づけるか、または「新規」かを選択できます。

下段の「削除される給与大臣の家族一覧」から選択した場合は、該当の家族は下段から表示が消えます。

表示されている家族情報の紐づけが終わったら、左側の社員一覧で次の社員をクリックして同様に紐づけを行ってください。
左側の社員一覧ですべての社員に「済」がついたら、家族のマッチング処理画面は[OK]で閉じてください。データ出力(受入)の処理が続行されます。

【補足1】

紐づけされずに下段の「削除される給与大臣の家族一覧」に表示されたままの家族は「給与大臣」の[人事管理]-[家族登録]から削除されます。

【補足2】

[給与大臣 データ受入]の場合の家族マッチング画面は下図です。
下段の「解除される人事大臣の家族一覧」に表示されたままの家族は、給与家族区分が「転送なし」に設定されます。

「人事大臣」の家族情報で、給与家族区分が「転送なし」に設定された家族を削除したい場合は、[給与大臣 データ受入]が完了した後に、削除してください。
[社員入力]で該当社員を呼び出し、家族情報ページで削除したい家族の「給与家族区分」にカーソルを移動し、F7[1行削除]をクリックしてください。

このFAQは役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった 
ページの先頭へ