クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

大臣シリーズ よくある質問と回答(FAQ)

製品 人事大臣NX
FAQ番号 111809
分類 給与大臣連携設定

※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。

家族情報を給与大臣と連携したいです。どのように連携設定すればいいですか。

家族情報を連携する際の給与大臣受入処理の項目についてご説明します。
人事大臣の[設定関連]-[給与大臣 連携設定]を開いてください。
確認したい設定名にカーソルを合わせて[設定更新]をクリックしてください。
設定更新画面が表示されます。
家族情報の連携については[連携項目]タブで設定します。

右側のチェックボックスについてご説明します。

家族情報の扶養区分等を、給与大臣で自動判定して受け入れる

人事大臣の家族情報登録の生年月日をもとに、連携先の給与大臣の処理年度に応じた年齢により扶養区分を自動判定して受け入れます。
チェックONを推奨します。

下図は人事大臣の[社員入力]の家族情報画面です。
人事大臣では生年月日から基準日時点の年齢を自動計算しますが、扶養区分を自動判定する機能はありません。

家族情報の扶養区分等が、<対象外>の家族を自動判定に含める

扶養区分が<対象外>の家族を自動判定に含めるかどうかの設定です。

チェックON:扶養区分が<対象外>の家族も生年月日をもとに、連携先の給与大臣の処理年度に応じた年齢により扶養区分を自動判定して受け入れます。

チェックOFF:扶養区分が<対象外>の家族は対象外のまま給与大臣の家族登録に受け入れます。

※扶養から外れた者を家族情報から削除せず、扶養区分を対象外にして登録している場合は、チェックOFFを推奨します。

家族情報の配偶者の合計所得額を受け入れる

家族情報の配偶者の合計所得額を給与大臣へ転送するかどうかの設定です。

家族情報の更新後、社員登録<扶養者情報>に扶養者情報を転送する

給与大臣の[人事管理]-[家族登録]F12[転送]の機能を実行するかどうかの設定です。

チェックON:人事大臣から受け入れて更新された[家族登録]の内容を社員登録の<扶養者情報>に転送します。

家族登録と社員登録の<扶養者情報>に差異が出ないようにするためにチェックONを推奨します。

このFAQは役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった 
ページの先頭へ