| 製品 | 福祉大臣NX | 
				
					| FAQ番号 | 53501 | 
				
					| 分類 | 附属明細書 | 
			
			※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
			
			附属明細書を出したいのですが、どうしたらよいですか?
			
			[附属明細書]-[附属明細表初期設定]で科目設定を行い、各帳票で伝票集計を行います。
			
			
				
					| 附属明細書のメニュー名 (H24新会計基準)
 | 科目の設定 | 区分の設定 | 集計方法(F6[形式]で設定) | 
                                
					| 借入金明細書 | ◯ | ー | 通常(F12で事業選択可)/合算集計 | 
				
					| 寄付金収益明細書 | ◯ | ー | 通常(全体)/事業別/合算データ別(合算事業選択) | 
				
					| 補助金事業等収益明細書 | ー | ◯ | 通常(全体)/事業別/合算データ別(合算事業選択) | 
                                
					| 事業拠点間繰入金明細書 | ◯ | ー | 通常(全体)/合算 | 
                                
					| 事業拠点間貸付(借入)残高明細書 | ◯ | ー | 通常/合算 | 
				
					| 基本金明細書 | ◯ | ー | 通常(全体)/事業別/合算データ別(合算事業選択) | 
				
					| 国庫補助金特別積立金明細書 | ◯ | ー | 通常(全体)/事業別/合算データ別(合算事業選択) | 
                                
					| 引当金明細書 | ◯ | ー | 通常(全体/事業選択)/合算集計(合算全体/合算事業選択) | 
                                
					| 積立金・積立資産明細書 | ◯ | ー | 通常(全体/事業選択)/合算集計(合算全体/合算事業選択) | 
				
					| サービス区分繰入金明細書 | ◯ | ー | 通常(全体/事業選択)/合算(合算全体/合算事業選択) | 
				
					| サービス区分貸付(借入)残高明細書 | ◯ | ー | 通常(全体・事業選択)/合算(合算全体/合算事業選択) | 
			
合算集計を行う場合
合算集計を行う場合は、以下の設定が必要になります。
・[初期設定]-[合算出力順指定]/合算事業グループ設定
・各合算データの科目設定/区分設定
			[科目の設定]欄に〇があるメニューの場合
			[附属明細書]-[附属明細表初期設定]で、集計する科目の設定を行います。
			
			「▼」をクリックし、選択されている科目に表示されている科目が、集計対象の科目です。
			追加する場合は、「科目(F9)」から選択してください。
			
			
			[区分の設定]欄に〇があるメニュー(補助金事業等収益明細書)の場合
			[附属明細書]-[補助金事業収益明細書]を開き、区分にカーソルを移動し、F12[区分登録]をクリックします。
			
			
			区分登録で、区分名別に、集計する科目を設定します。
			
			編集したい区分名にカーソルを移動し、F8[科目指定]を開きます。
			選択されている科目に表示されてる科目が、集計対象の科目です。
			追加する場合は、「科目(F9)」から選択してください。
			
			
			【集計方法】各帳票のF6[形式]をクリックすると集計方法の選択肢があります。
			
                        ●[借入金明細書]
			画面右端に、借入金の種類別にページが分かれています。
			集計したい借入金を選択し、F12[金額集計]をクリックしてください。集計科目を選択し、[OK]をクリックします。
			
                        
                         ご注意
                         合算集計の場合、予め各合算データで借入金明細書を集計する必要があります。
             
			
			●[寄付金収益明細書]・[補助金事業等収益明細書]・[基本金明細書]・[国庫補助金特別明細書]
			期間、サービス区分などを選択し、F12[指定終了]で進め、F12[伝票集計]をクリックします。
			集計したい期間を設定して、[OK]をクリックしてください。
			
			
			
			
			●[事業区分間繰入金明細書]・[サービス区分繰入金明細書]
			F12[伝票集計]をクリックしてください。
			集計したい期間を指定し、[OK]をクリックしてください。
			
			
			
                【補足】財源登録
				[事業拠点間繰入金明細書]・[サービス区分間繰入金明細書]の繰入金の財源にカーソルを置いて、F12[財源登録]を開き、財源登録が行えます。
				
			 
			
			●[引当金明細書]・[積立金・積立資産明細書]・[事業拠点間貸付金(借入金)明細書]・[サービス区分間貸付金(借入金)残高明細書]
			範囲指定終了後、F12[伝票集計]をクリックすると、伝票集計画面が表示されます。
			[はい]をクリックしてください。
			
			※[事業拠点間貸付金(借入金)明細書]は、貸付・借入事業区分名、貸付・借入拠点区分名に、サービス区分が所属する事業・拠点名で表示させることができます。(参考:事業区分間繰入金明細書)
			 詳しい設定は各メニューのヘルプをご参照ください。
			
				【ご注意】
				伝票集計(入力)した後、伝票集計のやり直しや、F6[形式]で集計方法の変更を行うと、登録済みの内容が消え、再集計されるので、ご注意ください。