| 製品 | 福祉大臣NX | 
				
					| FAQ番号 | 52621 | 
				
					| 分類 | その他 | 
			
			※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
			
			[事業活動計算書]と[事業活動内訳表]の金額が一致しないのはなぜですか?
			
			【1】
			[事業活動内訳表(正味財産増減内訳表)]のF6[形式]の「金額計算方法」が「差引」になっていませんか?
            「差引」になっていると指定期間内の発生額で集計します。
            [事業活動計算書(正味財産増減計算書)]は、差引で集計できないため、「残高」に設定を揃えて集計してください。
			
			【2】
			内部取引レベルの指定は一致していますか?
            内部取引レベルを指定する場所は、どちらの帳票も選択している「帳票名」によって異なります。
			
			@「帳票名」に「0:パターン限定なし」を選択している場合
			 F6[形式]で内部取引レベルを指定します。
			
            
			A「帳票名」に「0:パターン限定なし」以外を選択している場合
			 F11[パターン設定]で内部取引レベルを指定します。
			
			【3】
			サービス区分(事業)の「諸口」に残高がありませんか?
            [事業活動計算書(正味財産増減計算書)]でサービス区分(事業)に「諸口」を指定して集計します。
            合算している場合は、各データ別に確認をしてください。
			
			「当年度決算」の列に金額ある科目をダブルクリックすると、元帳にジャンプします。
            確認したい明細行をダブルクリックすると、伝票にジャンプするので、サービス区分(事業)を指定してください。