| 製品 | 福祉大臣NX | 
				
					| FAQ番号 | 50706 | 
				
					| 分類 | 帳票出力 | 
			
			※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
			
			合算集計すると、表示されない科目や金額が合わない科目がある。
			
			[合算出力順指定]で未設定科目が残っていないかを確認してください。
            [初期設定]-[合算出力順指定]を開きます。
            「集計先設定データ選択」画面が開きますので、F12[指定終了]をクリックします。合算設定画面が開きます。
			
	
    		施設名が赤色の列にカーソルがある状態でF5[未設定科目]をクリックし、「未設定科目 集計先設定」を開きます。
            [未設定検索(F9)]をクリックすると、「集計先未設定科目一覧」が表示されます。
            一覧から科目を選択し、[決定(F12)]をクリックします。
			
  
    		「未設定科目 集計先設定」画面に戻り、そのまま[決定(F12)]をクリックします。
			
    		「合算出力用科目」にカーソルが移動します。
            
			「合算出力用科目」に集計させたい科目がある場合
			「合算出力用科目」の中から集計させたい科目を選択し、F12[科目決定]をクリックしてください。
            「集計先 合算出力科目設定」画面が表示されますので、「集計先設定」をクリックします。
            これで選択した合算出力科目の集計先科目に設定されたことになります。
            「未設定科目 集計先設定」画面に戻りますので、[未設定検索(F9)]をクリックし、続けて設定を行ってください。
			
	
			「合算出力用科目」に集計させたい科目がない場合
			科目を追加し、設定が可能です。
            「合算出力用科目」から挿入したい位置の科目を選択し、F12[科目決定]をクリックしてください。
            「集計先 合算出力科目設定」画面で、「科目挿入」をクリックすると「追加科目区分指定」が表示されます。
            追加する科目が勘定科目、補助科目のどちらになるのかを選択します。
    		
    		「科目挿入詳細設定」画面では「科目コード」を確認し、勘定科目の場合は「挿入位置」も指定して[OK]をクリックしてください。
			
    		これで合算出力科目に科目が追加され、集計先科目に設定されたことになります。
            「未設定科目 集計先設定」画面に戻りますので、[未設定検索(F9)]をクリックし、続けて未設定科目の設定を行ってください。