クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

大臣シリーズ よくある質問と回答(FAQ)

製品 給与大臣NX
FAQ番号 22704
分類 (7.源泉徴収票電子データ作成)

※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。

初めて電子データ作成を行います。作成手順は?

[年末調整]-[源泉徴収票電子データ作成]で作成した電子データを、市区町村・税務署へは以下の方法で申告することができます。

【1】CD・DVDで提出する
【2】CSVファイル作成(添付方式)で電子申告を行う
【3】eLTAX/e-Taxへ直接申告を行う【Super/ERPのみ】

ここでは、【1】と【2】の場合の手順をご案内します。

【参考】

【3】については、DMSS会員様専用サイトにて「eLTAX・e-Tax電子申告(直接連携)マニュアル」をダウンロードできます。
手順や、よくあるお問い合わせを掲載しておりますのでご参照ください。

DMSS会員様専用サイト

 ※シリアルNo.の入力が必要です

[源泉徴収票電子データ作成]を行う前に、以下のメニューで設定を行ってください。

[初期設定]-[自社データ登録]

「会社情報2」ページの「市区町村登録モード」を「拡張モード」に変更、電子申告の情報(整理番号1/2、本支店等区分)を登録してください。

[マスター登録]-[市区町村登録]

各市区町村の「指定番号」を登録してください。

[年末調整]-[源泉徴収票発行]

各社員の源泉徴収票を登録してください。

[年末調整]-[源泉徴収票電子データ作成]

F7[処理状況]で「源泉徴収票」が登録済か確認ができます(未登録の場合は空欄になります)。
「税務署提出」が提出するか提出しないかの確認ができます。

F11[出力判定][社員登録][源泉徴収票発行]に登録されている内容が電子データとして出力できるかどうかの判定を行います。
問題がある場合はエラーログが出力されます。

F12[情報登録]で項目[2:市区町村]を選択してF12[指定終了]してください。
市区町村毎に老年者の情報を「ブランク」にするのか「0」にするのかを指定します。
市区町村により異なります。

F6[形式]の「提出形式」の設定をご確認ください。
eLTAX、e-Taxをご利用の場合は「電子申告(CSV出力)」に変更してください。

以上の処理が完了後、[年末調整]-[源泉徴収票電子データ作成]から出力データを選択し、訂正表示や作成区分を設定して、[データ作成]ボタンをクリックして提出用のファイルを作成してください。

【参考】F6[形式]の「提出形式」によって作成されるファイルが異なります

(例)
出力データで「源泉徴収票(税務署提出分)」と「給与支払報告書(市区町村提出分)」の両方にチェックを入れた場合

◆「提出形式」で「光ディスク」を選択すると、税務署提出用と各市区町村の名前の提出用(例:東京都千代田区提出用)のフォルダが指定先に作成されます。

税務署提出用フォルダには375dat01.txtファイルが作成されます。
各市区町村提出用のフォルダには315dat01.txtファイルが作成されます

◆「提出形式」で「電子申告(CSV出力)」を選択すると、税務署提出用と市区町村提出用のフォルダが指定先に作成されます。
市区町村が複数ある場合でも、市区町村提出用フォルダは1つです。
1つのcsvファイルにまとめて作成されます。

税務署提出用フォルダには375dat.csvファイルが作成されます。
各市区町村提出用には315dat.csvファイルが作成されます。

関連するFAQ
このFAQは役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった 
ページの先頭へ