
ABOUT OHKEN
- HOME
- 事業内容・部門紹介・数字で知る応研・オフィスツアー
事業内容BUSINESS


大蔵大臣をはじめとする、
日本有数の基幹業務パッケージアプリメーカー
応研では、「大蔵大臣」をはじめとした基幹業務パッケージシステム「大臣シリーズ」を開発・販売しています。
財務会計・販売管理・人事労務管理・顧客管理など、企業や組織の根幹となる業務をシステム化し、お客様の経営戦略を強力にサポートするパッケージシステムとサポートサービスを提供し続けています。
企業活動の根幹となる基幹業務。
それを支える技術力と信頼性に応えるソフトウェアを、一貫して自社開発。
基幹業務とは、財務会計/人事労務管理/販売管理に代表される、企業活動の中枢を担う非常に重要な業務です。
その基幹業務システムで長い実績を持つということは、不具合を起こさない安定性はもちろん、消費税率や毎年の所得税率変更、会計基準改正など、様々な法改正へ迅速に対応する企業体制を含めた信頼性においてもお客様から高く評価されているということです。

基幹業務システムとは
財務会計/人事労務管理/販売管理に代表される、企業活動の中枢を担う業務をシステム化するアプリケーション製品群。



パッケージアプリケーションとは
多くの企業ですぐに使える機能を標準的に搭載しているシステム。受注後に専用開発するオーダーシステムに比べて導入しやすい。

新しい技術は積極的に採用し、マーケットシェアのさらなる拡大に取り組んでいます
AI(人工知能)・機械学習
ディープラーニング・機械学習・コグニティブサービスといった人工知能技術は目覚ましく進化し、様々なサービスの中で活用されるようになってきました。
応研では「大臣フィンテックサービス」で、金融機関の入出金データを取り込み、仕訳を作成する業務の自動化を実現。この機能のエンジンとしてAIを搭載し、入力作業の大幅な効率化に成功しています。
各種AIの精度は日々進歩しており、活用の幅がますます広がってきています。大臣シリーズのさらなるUX向上を目指し、日々調査・研究に取り組んでいます。

インターネット経由で金融口座から入出金明細データを取得し、学習型のAIが自動で仕訳を作成する「大臣フィンテックサービス」。
Webサービス
応研では、打刻や証憑保管をはじめとした基幹業務をWebで行える「スマート大臣」をリリースしています。
ペーパーレス化の加速、電子帳簿保存法をはじめとした法改正への対応、そしてAPI互換による様々なシステムとの親和性をさらに強化し、スピーディーな基幹業務を実現するサービスです。
スマートフォンアプリは、業務分野でも非常な勢いでシェアを伸ばし続けています。応研でも、新たな業務サービスの開拓と提供に向けて積極的に取り組んでいます。

スマート大臣〈打刻〉:出退勤の打刻や、残業申請・休暇申請などが行える。
クラウド
企業の支店や営業所ごとに散らばっていた業務データの一元化やBCP対策、ハードウェア障害やセキュリティ対策などのメンテナンスが不要といったメリットの認知が高まり、社内にサーバーを置くオンプレミス運用からクラウド運用へと市場がシフトしています。
応研では、パッケージアプリ「大臣NXシリーズ」と同じ操作性を持つ「大臣NXクラウド」をリリースし、順調に利用者が増加しています。
クラウドはAIやビッグデータと相性が良く、外部サービスとも連携を行いやすいため、スマホアプリとともに大きな可能性を秘めています。
応研でも、新サービスの提供に向けてチャレンジを続けています。

データセンターと接続してRemoteAppで動作する「大臣NXクラウド」をはじめ、業務サービス系のクラウド製品を開発している。
デスクトップアプリケーション
基幹業務アプリでは、プロのオペレーターの生産性を最大限に引き出せる、高速・高機能で研ぎ澄まされたUIを持つデスクトップアプリケーションが現在も主流です。
応研の開発には、大きく分けて2つの面があります。消費税改正や改元のような法改正対応が主となる保守的な面と、クラウド化など業界の変化に応じて技術的チャレンジをする革新的な面です。この両面において、品質を確保しながらアプリケーションを絶えず成長させ続けています。また、クラウド時代の次世代型デスクトップアプリについても、研究・開発を進めています。

次世代のシステム構造と高い機能網羅性で、今までにない業務効率化を可能にした「販売大臣 Limited Edition」。
「お客様と共によろこびを追求し続ける創造企業(ソフトハウス)」
であることを使命に、
これからも応研は進化していきます。
部門紹介DEPARTMENT


数字で知る応研DATA


数字で分析した応研をほんの少しご紹介します。
あっと驚くような数字はありませんが、社員一人一人がやりがいを持って働く応研の「個性」をご覧ください。
男女比率(社員約300名)


性別に関係なく活躍できる職場です。
時短勤務制度を活用し、育児休業後に復帰する女性社員も増えてきています。
部署

開発はもちろん、パートナー営業に力を入れている応研では営業職が多数を占めます。
どの部署もなくてはならない重要な役割を果たしています。
年間休日

応研は完全週休二日制。
休む時はしっかり休み、仕事もプライベートも充実させましょう!
新卒/キャリア

応研では積極的に新卒採用を行っています。
勤続年数が長い社員が多く、長年安心して働ける環境です。
年齢

風通しが良く、20代のうちから活躍できるのが応研の強みです。
若手からベテランまで、それぞれの持ち味を活かしながら働いています。
出身学部





出身学部も多種多様。理系のイメージが強い業界ですが、文系出身者が多数活躍しています。
オフィスツアーOFFICE TOUR



福岡から全国へ。
「大臣シリーズ」を通して多くのお客様の基幹業務をサポートしています。

東京本社エントランス。
落ち着きのある空間でお客様をお迎えします。

営業部門ワークスペース。
開放感のあるフリーアドレスを導入しています。

よりよい製品の開発のため、部署を超えた積極的な意見交換が行われます。

応研では多くの会議スペースを設けており、コミュニケーションの場として活発にミーティングが行われます。

東京本社プレゼンテーションルーム。
お客様への提案やミーティング、社内研修など、多目的に利用されています。

広々としたセミナールームでは様々なセミナーを随時実施しており、採用説明会もここで行われます。

営業部門ではオンラインミーティング用の個室ブースも活用しています。

野球やフットサル、バスケットボールなど、休日には社内の有志でスポーツを楽しんでいます。

福岡本社 外観。
福岡の中心地 天神にあり、アクセスも抜群です。

東京本社 外観。
「大蔵大臣」の看板が目印です。

お客様と共に喜びを追求し続ける創造企業(ソフトハウス)であることを使命に、これからも応研は進化していきます。