セミナー&イベント情報

【医療法人向け】電子帳簿保存法改正を好機とする! 「電子取引への対応とそれを実現する病院会計の構築」
2022年1月から施行されたの改正電子帳簿保存法が、一部電子取引について2年間は猶予されることとなりました。
しかしながら社会のペーパーレス化・業務効率化の流れは、今後も益々そのスピードを増すものと思われます。
この2年延長をどう捉えるか。「2年は大丈夫」ということではなく、「当初の予定通りに対応したところに比べて、2年遅れを
とることになる」ということです。
本セミナーでは、特に病院をはじめとする医療機関を対象として、今後とるべき対応は何かを明らかにし、この電子帳簿保存法の
改正への対応が、経営効率を高める機会になることをお伝えします。
後半では、応研より、電子帳簿保存法に対応した「医療大臣」や証憑をクラウドで保管するクラウドサービスをご紹介いたします。
- 令和3年度改正電子帳簿保存法改正の概略
- 医療法人への影響
- 電子帳簿保存法に対応したシステムのご紹介
セミナーでお伝えすること
講師:日本経営ウィル税理士法人 / 応研株式会社







こんな方にオススメ
医療法人、病院の事務局長、事務長、院長、経理当者様
改正電子帳簿保存法の影響を確認したい方
取組みを検討したいが何から始めたらよいかわからない方
セミナー講師
日本経営ウィル税理士法人
矢野 弘樹 氏
大阪府生まれ。平成15年9月より税理士法人日本経営(現 日本経営ウィル税理士法人)へ入所。
巡回監査業務、税務調査立会業務や病院向けの法人顧問業務を経て、現在は医療法人の事業承継や認定医療法人の移行支援業務に
取り組む。山口大学非常勤講師。セミナー講師多数。
受講料
無料(事前申込制)
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。お早めにお申し込みください。
準備いただくもの
PC/タブレット/スマートフォン(スピーカー、インターネット環境があるもの)
Zoomアプリ または Webブラウザ
Zoomのお申し込み完了メール(参加用のURLが記載されています)
形式
Webセミナー
主催
応研株式会社
お問い合わせ
応研株式会社 Webセミナー事務局
web_seminar@ohken.co.jp
個人情報の取り扱いについて
お申し込みの際にご入力いただきました個人情報は、セミナー講師、共催企業、本セミナーをご紹介した大臣シリーズ販売店(以下「本セミナー関係者」といいます)へ提供させていただきます。
また、お預りした個人情報は今後当社及び本セミナー関係者が開催する各種イベント、セミナーのご案内や当社及び本セミナー関係者からの業務内容や製品情報・商品等のご案内に利用させていただくことがあります。
(1)本セミナーの運営
(2)当社及び本セミナー関係者が開催する今後のイベント、セミナー等のご案内
(3)当社及び本セミナー関係者からの製品情報及び商品等のご案内
ご入力頂いた情報に関する開示・訂正・削除・その他は本セミナー関係各社にお問い合わせください。
個人情報の取り扱いについては各社のHPをご覧下さい。
日本経営グループ/応研株式会社
個人情報の取り扱いについて同意のうえ、お申し込みください。Zoomの申込ページが開きます。
- 2022年05月18日(水)
- 10:00 ~ 10:50
- 定員300名
- 申し込む
- 2022年06月07日(火)
- 10:00 ~ 10:50
- 定員300名
- 申し込む
お申し込みと当日の流れ
お申し込み
上部の「お申し込みはこちら」ボタンよりお申し込みください。
↓
お申し込み完了
Zoomよりお申し込み完了メールが届きます。
セミナー参加に必要なURLが記載されていますので、必ず保管してください。
↓
セミナー当日
セミナー登録完了時のメール内「Zoomミーティングに参加する」URLをクリック/タップしてください。
Zoomアプリまたはブラウザが起動して、Webセミナー配信画面が表示されます。
参加中、カメラやマイクをONにする必要はありません。
よくあるご質問
Q1. 申し込み後に届いたメールが文字化けして読めない
メールソフトのエンコード設定を変更することで修復できる場合があります。以下の手順をお試しください。
【Office Outlookをご利用の場合】
文字化けしているメールを開きます。
[メッセージ] タブの [アクション] から、[その他のアクション] →[エンコード] → [日本語 (自動選択)] をクリック
【Mozilla Thunderbirdをご利用の場合】
文字化けしているメールを開きます。
[表示]→[文字エンコーディング]から、日本語(Shift_JIS)/日本語(ISO-2022-JP)/Unicode(UTF-8)など、正しく表示されるエンコードをクリックして選択
※上記以外のメールソフトの場合は、各マニュアル等でエンコード変更方法をご確認ください。
Q2. Zoomアプリのインストール方法が分かりません。インストールは必須ですか?
アプリのインストールは必須ではありません。
セミナー登録完了メールに記載の「Zoom ミーティングに参加する」URL からブラウザで受講が可能です。
Q3. スマートフォンでも視聴できますか?
スマートフォン、タブレット、PCいずれも視聴可能です。Zoom社のホームページで動作環境をご確認ください。
Q4. セミナーを複数名で受講したい。
お申し込み人数を選択する事ができないため、受講される人数分のお申し込みをお願いいたします。
Q5. セミナーの録画は可能ですか?
申し訳ございませんが、セミナーの録画機能はありません。
Q6. セミナー資料を事前に入手したい
資料の事前配布は行っておりません。
セミナー内でアンケートの案内がありますので、そちらで資料希望のご回答をお願いいたします。
Zoomアプリのインストールはこちら
パソコン用アプリ
Windowsクライアントで、脆弱性が確認されています。必ずバージョン5.0.2 (24046.0510)より新しいバージョンをご利用ください。詳細はこちら