クラウド会計「大蔵大臣®」の応研株式会社。大規模ネットワークでの基幹業務対応ソリューションを提案いたします。

大蔵大臣
応研株式会社

大臣シリーズ よくある質問と回答(FAQ)

製品 福祉大臣NX
FAQ番号 53601
分類 決算整合性チェック

※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。

[決算整合性チェック]を行った際、「チェック4《仕訳のチェック》」で「対応科目が設定されている科目の相手科目が、資金科目ではない仕訳があります」と表示されます。何を修正すればよいですか?

[修正]をクリックして、赤文字の事業(サービス区分)をダブルクリックすると仕訳が表示されますが、全ての仕訳を修正する必要はありません。

仕訳の修正が必要な場合→【例1】/仕訳の修正が不要な場合→【例2】【例3】

【例1】会議費で仕訳入力していたが、事務消耗品費が正しかったなど、事業収支科目間の振替を行った場合

仕訳に資金科目が使用されていない場合、資金収支計算書には集計されません。
資金収支計算書に計上させるには、9997:資金諸口(資金科目)を間に挟んだ仕訳に修正してください。

[資金収支伝票(自動生成)]

※[初期設定]-[基本データ設定]の「仕訳情報」で「入力伝票形式」を「社会福祉協議会用」に設定している場合、1行目と2行目で2枚の伝票入力が必要です。

【例2】減価償却伝票起票を使用せず、減価償却の仕訳を入力している場合

一般的に固定資産科目(減価償却累計額を除く)には対応科目が指定されていますが、減価償却の仕訳は資金が動かないため、正しい仕訳でも警告の対象となります。修正は必要ありません。

※[資産管理]-[減価償却伝票起票]から起票した伝票は、チェック対象から外しています。

【例3】退職給付引当金の計上の場合

【例2】同様、資金が動かない仕訳ですが、対応科目が設定されているため、正しい仕訳でも警告が表示されます。修正は必要ありません。

このFAQは役に立ちましたか? 役立った 役立たなかった 
ページの先頭へ